minakumariチャイワークショップ御礼
今回も沢山のスパイスやハーブを
持ってきてくれたminakumariさん
美味しいチャイと
オリジナルブレンドを作る楽しみ
そしてシタールの音色。
リラックス要素満載なのに
興奮冷めやらぬ!
一日となりました。
参加していただいた皆様の笑顔が嬉しく、
そして楽しい時間を
共有できたことに感謝します。
今回も沢山のスパイスやハーブを
持ってきてくれたminakumariさん
美味しいチャイと
オリジナルブレンドを作る楽しみ
そしてシタールの音色。
リラックス要素満載なのに
興奮冷めやらぬ!
一日となりました。
参加していただいた皆様の笑顔が嬉しく、
そして楽しい時間を
共有できたことに感謝します。
新年が始まって
1週間が過ぎるというのに
ぽやんとした頭のまま
初営業日を迎え、
今日に至っております・・反省。
急に冷え込んで
道路も白くなってますが
どっさり降らないことを願って。
そして、はじまったばかりの
2024年がしっかりと
前に進んでいきますように
本年もどうぞ宜しくお願いします。
数に限りはありますが
今年も新年クッキーを
お食事のお客様に差し上げてます。
ひとくちのHAPPYを。
この2週間、牡蠣の日もあり
バレンタインデーもあり、
写真でお知らせしたいことが
あったにも関わらず・・写真の投稿が出来ず
大変ご迷惑おかけしました。
やっと復旧です!
先週末に訪れた
長岡造形大の卒業制作展
目で見て
触れて感じて
目一杯楽しんできました。
ワクワクが止まらない休日、
こんな日があると
日々のすべてのもやもやが
消えていく。
ご褒美に弱い
いや、ご褒美という名の
買い物をつい・・
先日もムスメ(次)が
校内の合唱コンクールで
金賞を取ってきた!という朗報に
これはご褒美を授けねば、と
いちぢくフェアで大盛り上がりの
ぱろぱとベーカーリーさんへ。
ムスメ(次)が食べたがってた
いちぢくのシュトレンを手に
自分がご褒美を貰ったように
ウキウキと帰ったのでした。
ずっしりと重いシュトレンを
薄くスライスして
少しづつ食べるんだよ、と
言い聞かせるものの
無理でした・・美味しくて。
包まれていた紙が可愛すぎる。
「また来ますね~」
と壁に残してくれたあの方が
本当にふらりと
また来てくれました!
嬉しすぎて、話したいことが
ありすぎて、興奮が止まない・・
いや、いい大人が興奮しすぎました・・
牡蠣のスパゲティを
楽しみに来てくれたとのこと、
本当に嬉しすぎました。
そして今年のタイコヤのバレンタイン。
少量しか作れないこともあって
店頭に並んだのは
わずかでしたが
手にしてくださったお客様に感謝です。
また、を楽しみに。
暦のうえでは4連休(タイコヤは2連休)が
輝いて見えましたが・・
はじまってみたら怒涛の4日間!
連休初日は
敬和大学の授業に招かれて
ゲストスピーカーとして
参加してきました。
学生に混ざって
新発田駅前からの学バスで
とことこ向かうこと15分。
今回はあの有名な「アルフォート」の
パッケージデザインを手がけた
福井厚さんと二人で教壇にたつことに・・
ってワタシも生徒と一緒に
色々聞きたい!
と、いうことで教壇に並んでましたけど
生徒寄りの気持ちで参加。
聞きたいこと
話したいこと
すべてひっくるめて
有意義な時間を過ごし
傾き始めた太陽が
まぶしい下校となりました。
そして日曜日、
3の町、4の町、寺町界隈の
まち歩きに参加してきました。
いや~朝9時集合でしたが
すでにギラギラとした太陽が
迫ってきてまして・・白シャツで
光線をはね返す作戦も効果が
あったのかなかったのか・・。
休憩で食べたスギサキのアイスが
身体に染みました~
ひとつひとつ丁寧に
作られていくぼんぼり。
これは中々見れないかも!
歩いていると
多くの知らなかった風景に出会い
心地いい川の風に癒されました。
そして、お昼ごはんの
味噌汁が美味しすぎて幸せでした。
冬らしい冷え込みと
大勢の家族が集まった食卓と
大晦日ならではのごちそうのあとには
静かに夜が更けていく。
そして、
お正月の休暇で充電した
タイコヤの新年がはじまります。
1月6日(月)
皆様のご来店をお待ちしてます。
素敵な一年になりますように
願いを込めて
happy new year!
車でフラッと出かけるのは
いつでも気持ちを切り替えたいとき。
昨晩のドライブは
気持ちを高めに五泉まで走りました。
特大おにぎりと
差し入れでもらった出来たての
手作りパンをもぐもぐしながらの
タイコヤ家女子3人旅。
お腹を満たしていざ、さくらんど会館へ~
ウィーンからやってきた
クトロヴァッツ兄弟のピアノ演奏。
たまたま新聞の記事で見つけて
出かけることにしたのですが・・
連弾の迫力にくぎ付けです!
鍵盤の上で4本の手が躍る
折り重なる音に
ぐいぐいと引き込まれていきました。
さくらんど会館は音楽ホールではなく
体育館としても使う場所のようで
椅子を並べてステージを見上げる様子は
小学校や中学校の体育館で
鑑賞しているようでしたが
不思議と集中できる空間だったのは確か。
多くの観客が見入る様子は
演者にも伝わったようで
なんとアンコールは3回!
大きな拍手やブラボーの声に
沸いたさくらんど会館
素晴らしい夜でした。
そして、演奏後
ベーゼンドルファーを
間近で見ることを許してくれた
ことにも感激して帰路についたのでした。
真っ暗な山道
星空が美しすぎました
多くのお客様に見てもらえた
今回の版画展。
名残惜しくも本日で終了となりました。
次はこんなテーマで、なんて
話をしながら撤収作業を
すすめました
また次回を楽しみに、
そして楽しんでくれた皆様に感謝です!
しばたリノベーションミーティング
「人と人がつながるホッとスペースのつくり方」
先週末の午後
無事に終えることが出来ました。
まちひとこと総合計画室代表
「田邊寛子」さんのお話に耳を傾け
自分が出来ることを形にしていく
力や思いの大切さを実感したところで
さぁワタシは何を実現させてきたのだろう?
何を思うのだろう、
と、もはや自問自答しながらの
トークセッションとなりました。
いつものタイコヤで
お客さまとおしゃべりしているような
気分で話を進めてしまいましたが
辛抱強く聞いてくれた
皆様に感謝、感謝です。
カフェノバの松井さんとは
商店街の道を挟ん
で向かい側に位置する関係。
お互いの丁度いい営業スタイルが
この丁度いい関係につながっている
と勝手に思っているのですが、
こんな風にお互いの思いを
同じ席から発信するのは
はじめて。
カフェノバとして
タイコヤとして
それぞれの思いを届けられたかな。
心地いい緊張感
本当に楽しい時間でした
そして、
HOSHINO koffee & Labo.の
コーヒーの香りに包まれた
幸せな時間
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント